2023年3月24日 | 環境TV番組紹介 |
---|---|
2023年3月3日 | 環境求人情報更新 |
2023年2月28日 | 就職ニュース 2月号 |
2023年2月28日 | 環境求人情報更新 |
2023年2月28日 | 環境求人情報更新 |
2023年2月25日 | 環境TV番組紹介 |
2023年2月22日 |
環境会社 合同説明会(科学技術館&オンライン)無事終了 |
2023年1月31日 | 就職ニュース 1月号 |
2023年1月31日 | 環境会社 合同説明会(2023 2/22 科学技術館&オンライン) |
2023年1月6日 | 環境求人情報更新 |
2022年12月31日 | 就職ニュース 12月号 |
2022年12月07日 |
環境会社 合同説明会(2023 2/22 科学技術館&オンライン) |
2022年11月30日 | 環境会社 合同説明会(2023 2/22 科学技術館&オンライン) |
2022年11月30日 | 環境求人情報更新 |
2022年11月30日 | 就職ニュース 11月号 |
2022年3月01日 【固定】 |
環境新聞 増刊 3/2号 ※当日説明会スケジュール表はこちらから |
過去のWhat's New |
2023年2月28日
世間をにぎわせた、ユニクロを展開するファーストリテイリング社の「大幅賃上げ」は、物価高や政府の賃上げ要請の相まって、初任給の引き上げや採用活動にも影響し始めている。 【関連 良記事選】 「初任給の引き上げ」を実施・検討している企業の割合は?(マイナビ)3メガバンク待遇改善へ(読売新聞) セガ 年収を平均15%引き上げ 初任給は35%増の30万円(FNN) 世界標準の報酬で国内外の人材交流も容易に東洋経済 |
2023年1月31日
「グリーンテック Green Tech」という言葉は、欧米では一般的に使われる言葉になり、文字通りGreen Technologyの略語で、持続可能な社会を実現するための資源や環境に配慮したテクノロジーやサービスのことを指す。その中でも特に温室効果ガスの排出量削減や地球温暖化対策を目的とするテクノロジーを「気候テック」Climate Techと呼ばれている。 【関連 良記事選】
|
2022年12月31日
2024年卒予定学生へのアンケート調査で、26%の学生が大学3年生になる前から就職活動準備やインターンシップの情報収集を開始、36%の学生が、大学3年生の4月~5月に開始、両方合わせると、実に6割以上の学生が、大学3年の6月以前に就職活動を開始しているという、早期化に歯止めがかからない現状だ。また現在既に、2024年卒予定学生の4人に1人が「10社以上」のインターンシップに参加しているという。 |
過去の就職 News |
2023年2月28日
政府は今月GX(グリーントランスフォーメーション)の実現に向けた基本方針及び電気事業法等の改正案を閣議決定し、通常国会に提出した。ポイントは下記の通り。 【関連 良記事選】 脱炭素社会の実現に向けた電気事業法等の改正案(内閣官房)原子力基本法改正案 閣議決定 原発の活用「国の責務」に(NHK) 原発運転「60年超」、関連法案を閣議決定(読売新聞) 原発建て替え、敷地内で GX基本方針を閣議決定(日程新聞) GX基本方針およびGX推進法案の閣議決定にあたって(自然エネルギー財団) あまりに拙速な「原発回帰」、安全性に懸念の声も(東洋経済) 日本の脱炭素は「再エネ」をもっと議論すべきだ(東洋経済) |
2023年1月31日
オゾン層が数十年後には回復する可能性があるとする「オゾン層破壊に関する科学的評価」報告書が国連から公表された。 コペルニクス大気監視サービス copernicus atmosphere monitoring service CAMS 【関連 良記事選】
コペルニクス大気監視サービス(CAMS)「南極のオゾンホールの大きさの変動、特に2019年から2021年にかけての変動は、気象条件によるところが大きいが、南極のオゾンホールは2000年以降、面積と深さが徐々に改善されている。」
|
2022年12月31日
日本政府は、2050年「カーボンニュートラル」、2030年「地球温暖化ガス46%削減」実現のため、①原発の本格的推進、②カーボンプライシング(CP)の実施、③巨額の投資政策の3つに完全に舵を切ったようだ。 【良記事選】
|
過去の環境 News |
03月11日 |
※全国放送のNHK番組をご紹介しております! |
過去の環境TV番組 |
グリーン・ジャイアント 脱炭素ビジネスが世界経済を動かす [本] ネクステラ、エネル(伊)、イベルドローラ(西)といった知られざるグリーン・ジャイアントたちの成長戦略とは。 |
データでわかる 2030年 地球のすがた [本] いま世界でなにが問題視されているのか、このままの状態が続くと近い将来世界がどうなるのかを、一般層に向けてわかりやすく説明する。 |
過去の環境Books&Magazines |
5月24日(水)~ 5月26日(金) 2023NEW環境展 アジア最大級の環境展。廃棄物処理からリサイクル、環境保全に関わる機器展示。 2023地球温暖化防止展 最新の環境リサイクル機器や地球温暖化対策の技術が一堂に会し間近に感じられる見本市 場所:東京ビックサイト 東1-5ホール 3月15日(水)~3月17日(金) |
過去の環境展示会 |
SDGs(Sustainable Development GoalsmSustainable Development Goals)は、2015年国連総会で採択された、2030年に向けて持続可能な開発へ世界を変革する行動計画と具体的行動指針。17の目標(下記)と169の達成基準からなる。 |