環境分野インターンシップ情報ENVIRONMENTAL INTERNSHIPS
株式会社タクマ
- 公害防止
日本が誇る環境プラントメーカー。
1938年創業、日本の環境&エネルギープラント作りのリーディングカンパニー。ゴミ焼却プラントとバイオマス発電プラントの自治体や民間への納入件数は日本最多を誇る。また水処理プラントでは、創エネ、温室効果ガス削減に優れた下水汚泥焼却発電システム等も開発。歴史、実績、そして革新的な技術開発の三拍子が備わった環境・エネルギープラントのリーディングカンパニー。
○ 会社url https://www.takuma.co.jp/
○ 3/2(水)LIVE 会社合同説明会
株式会社タクマ 仮想ブース入口(ZOOM)
概要
会社紹介 | |
---|---|
業種 | 機械・プラントエンジニアリング |
業務内容 | 一般廃棄物処理プラント 水処理プラント バイオマス発電プラント 等の設計・施工・メンテナンス・開発等 |
会社概要 | 1938年『日本初のボイラ』から始まった当社は、環境・エネルギー分野の各種プラントを手掛け、特にゴミ焼却プラントとバイオマス発電プラントの自治体や民間への納入件数は日本一となりました。今分野のプラント製造を通して世の中へ貢献しております。 |
本社 | 兵庫県尼崎市金楽寺町2 丁目2 番33 号 |
設立 | 1938年 |
資本金 | 133 億6,745 万円 |
従業員数 | 〔連結〕3,816 人〔単体〕875 人 (2020 年3 月31 日現在) |
売上高 | 〔連結〕1,344 億5,400 万円 〔単体〕880億7,500万円 (2020 年3 月期) |
代表者 | 取締役社長 南條 博昭 |
事業所 | 本社(兵庫県尼崎市)、東京支社ほか全国 |
沿革 | 1912年 創業者の田熊常吉翁が「タクマ式汽罐」初号罐を世に送り出す 1930年 田熊常吉翁が明治・大正年間十大発明家として表彰される 1938年 田熊常吉翁がボイラの製造を目的として田熊汽罐製造株式会社(現株式会社タクマ)を尼崎市に設立 1958年 ごみ焼却プラントや水処理プラント等の環境設備部門へ進出 1963年 日本初の連続式ごみ焼却プラント納入 1986年 海外で初めてごみ焼却プラントを納入(米国) 1998年 国内最大規模のごみ焼却プラント納入 |
採用情報 | |
職種 | 総合職 |
勤務地 | 本社、東京支社ほか |
勤務時間 | 8:30 ~ 17:00(休憩45 分) |
給与 | (初任給)修士了:234,870 円 大学卒:222,880 円 ※ 2020 年実績 |
諸手当 | 時間外、休日出勤、家族、住宅、役職ほか |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
休日・休暇 | 完全週休二日制、年間休日128 日、GW、夏季、年末年始休暇ほか |
福利厚生 | 各種保険、持株会、確定拠出年金制度、各種サークル活動、独身寮、昼食補助、カフェテリアプラン等 |
採用実績人数 | |
2018年度 | 19名 |
2019年度 | 18名 |
2020年度 | 24名 |
お問合せ先 | |
郵便番号 | 660-0806 |
住所 | 兵庫県尼崎市金楽寺町2 丁目2 番33 号 |
担当部署 | 人事部人財開発課 |
担当者 | 三雲(みくも) |
TEL | 06-6483-2608 |
FAX | 06-6483-2608 |
saiyo@takuma.co.jp | |
求人用URL | https://www.takuma.co.jp/recruit/ |